【まとめ】地震

震源・震央


  • 震源・・・地震が発生した場所
  • 震央・・・震源の真上にある地表の位置
  • 震源距離・・・震源からある地点までの距離
  • 震源の深さ・・・震央から震源までの距離

地震の波とゆれ


地震が起こると震源から2種類の波が発生する。

①P波(Primary wave)

  • 小さなゆれ(初期微動)を引き起こす
  • 伝わる速さは速い(約6~9 km/s)
  • 縦波である

②S波(Secondary wave)

  • 大きなゆれ(主要動)を引き起こす
  • 伝わる速さは遅い(約3~5 km/s)
  • 横波である

初期微動継続時間


初期微動継続時間・・・P波とS波の到達した時刻の差

※初期微動継続時間と震源距離は比例関係

震度とマグニチュード


・震度

  • ある地点におけるゆれの大きさ
  • 10階級に分けられている(,,,,,5弱,5強,6弱,6強,
  • 気象庁が定めている(詳細はこちら

・マグニチュード

  • 地震そのものの規模の大きさ(エネルギー)を表したもの
  • 単位はMマグニチュード
  • マグニチュードが2M大きくなると地震の規模は1000倍になる。(1M大きくなると約31.6倍)

地震の起こる仕組み


・海溝型地震(プレート境界型地震)の仕組み

①マントルの流れに合わせて、海洋プレートが移動する

②海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む

③大陸プレートが海洋プレートに引きずり込まれる

④耐えきれなくなった大陸プレートが反発したり破壊される

 

・直下型地震(断層型地震)の仕組み

①活断層に大きな力が加わる

②活断層がずれる

地震が引き起こす災害


津波・・・海底で地震が起こることによって海水が振動し、それが波として伝わる現象

液状化・・・地震の揺れによって、水やマンホールなど密度の小さいものが浮かび上がる現象

コメント

タイトルとURLをコピーしました